
どうもみなさんこんにちは
Tommy Carterです。
今日はちいかわ界に登場した「山姥」について考察していきたいと思います。
もくじ [表示]目次
山姥とは!?
引用元:https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1572139515367792641
まずは、簡単に山姥を紹介。
山姥が最初に登場したのは、2022年9月20日の投稿でしたね。
山を散策している途中で罠にかかった ちいかわ達の前に突如として現れたのです。
みなさん山姥の顔を見てどう思いました。

あっなんかこの顔見たことある
引用元:https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1276896523498876928
そうです「ワシの力じゃ」さん(通称:魔女)にそっくりですね。
肌の色が若干違うところ以外は、そっくりな見た目です。
このことから山姥は敵ではないかと疑うファンが出てきました。
引用元:https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1572139515367792641
ところが山姥は、ちいかわ達を罠から開放して傷の手当をしたのです。

擬態型かあ~?
引用元:https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1572139515367792641
山姥はそれだけではなく、自分の家に招いてちいかわ達にご飯を振る舞います。
あまりのおもてなしの心に思わずファンたちも「友好型かあ~」と信じ始めたその時
引用元:https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1572139515367792641

ぎゃああああああああああ。怖い怖すぎる~
やっぱりナガノ先生。期待を裏切らない展開にファンも大興奮。
結局、山姥は味方のフリをして襲いかかる敵「擬態型」でした。
山姥は攻撃する前に、うさぎが採ってきた毒キノコを食べて倒れてしまったので、ちいかわ達に被害はありませんでした。

よ、よかったね。ちいかわちゃん達
山姥の強さ・特徴
ここからは山姥の謎を考察していきます。
- 山姥は人間!?
- ワシの力じゃとの関係性は!?
- 罠は山姥がしかけた!?
- プライベートブランドはどうやって作ったの!?
- 山姥は死んだ!?
山姥の強さは!?
山姥は人型タイプのキャラクターであることから、大型のキメラと比べたら、身体能力はそこまで高くなさそうです。
しかし、山姥の世間一般的なイメージは、山に住み、もてなすふりをして旅人を食らう妖怪です。ちいかわ達の前に現れた山姥も、同じ様に襲ってきたことを考えると、凶暴性は高いと言えます。
また、罠にかかったちいかわ達の傷を一瞬で治す傷薬を持っていたり、ちいかわ達に呪いをかけようとしたりするなど、高いスキルを持っている山姥は、油断できない相手です。
ちいかわ達にとって山姥は、強敵に分類されるキャラクターでしょう。
ワシの力じゃとの関係性は!?
山姥と、ワシの力じゃは、非常に似ています。
肌の色は違いますが、鼻のところがそっくりです。
ただ、恐らく、同種の別人でしょう。
ワシの力じゃは、ちいかわ達を一瞬でなんとかバニアに変える魔法が使えます。
もし、同一人物であれば、罠にかかったちいかわ達を見つけた瞬間、なんとかバニアに変えてしまったことでしょう。
今回の山姥は、現実の設定である、旅人をもてなして食らう妖怪という側面が全面に押し出されています。ペイント上手なナガノ先生が、肌の色を変えて表現したことや、服装も違うことを考えれば、同種の別人と考えます。
ちいかわ族を捕まえて、キメラに売りつける種族がいることが考察されます。

同一人物ではないと考えます。
罠は山姥がしかけた!?
ちいかわ達がかかった罠(トラバサミやロープ)は、山姥がしかけたと考えるのが妥当でしょう。
夜になって罠がある場所に来ていることや、すぐに怪我に合った傷薬を出したこと、家が近くにあるなども怪しいです。
あの山一帯は、山姥のテリトリーの可能性が高そうです。
ちいかわ達がかかった罠がトラバサミであったことからファンたちの間で衝撃が走りました。
「トラバサミ痛すぎる」「足大丈夫かぁ~?」と心配したファンの多いこと。
ちなみに現実の世界でもトラバサミの使用は禁止されています。可愛そうですもんね。
平成19年から「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」いわゆる「鳥獣保護管理法」により、使用が禁止されています。
危険なトラバサミの使用はやめましょう – 登米市

トラバサミが出てきた理由としては、ナガノ先生がDead by Daylightを楽しんでいることが影響していそうです。Dead by Daylightにはトラッパーというトラバサミを使う殺人鬼がいるので、影響を受けたかもしれません。
プライベートブランドはどうやって作ったの!?
突如として登場した「きのこの山んば」。
ぱかっと開けると山姥のプロフィール入り。
一体どうやって作ったのでしょう!?
他のお菓子も袋詰されている点を考慮すれば、山姥がお茶目に落書きしたと考えるのが妥当でしょう。

ファンの間では概ね好評で「食べた~い」との声が続出。実際私も、そのかわいさにやられました。さすがナガノ先生。
山姥は死んだ!?
山姥は死んだのでしょうか。
最後のコマを確認すると、こと切れているようにも思えます。
見た目も高齢であることや、毒キノコを食べたことを考えれば、死んでいてもおかしくないです。
しかし、直前のコマで「ガーガー」といびきをかいていることや、毒キノコを入れたうさぎが、寝ている描写があることから、毒キノコには睡眠作用があり、単に寝ているだけとも十分考えられます。

睡眠作用のあるキノコを毒キノコって言うかぁ~?
山姥編の謎
- うさぎは毒キノコをわざと入れたのか!?
- 青雲の歌詞の謎!?
うさぎは毒キノコをわざと入れたのか!?
山姥編でファインプレーを見せたうさぎ。
うさぎは、毒キノコをわざと入れたのでしょうか。
うさぎは、草むしり検定3級を保持しています。
草むしり検定は、ちいかわが何度も落ちている難関資格です。作中で3級保持について称賛されている描写があることを考えれば、毒キノコに関する知識を持っていてもおかしくありません。
さらに、山姥とちいかわが、一緒に御飯を作る最中に、うさぎが突然寝ていることを考えれば、毒キノコの毒味をしたか、もしくは採取した際に毒をもらった可能性があります。
以上のことから、うさぎはわざと毒キノコを入れたと考えます。
ちいかわ達は、毒キノコを食べても平気だったのか問題。
描写を振り返ると山姥しかみそ汁を食べていないようです。
よって、たまたま山姥だけに毒が効いたと考えます。

毒を盛ったうさぎは、みそ汁を食べないので、誤ってちいかわや、ハチワレが食べても寝たまんま連れ帰った可能性が高いです。
青雲の歌詞の謎!?
山姥編で何度も登場した青雲のCMソング。
これにはどんな謎が隠されているのでしょうか。
私は、なんの謎も隠されていないと考えます。
単純にナガノ先生が口ずさみたかっただけでしょう。

ちいかわ線香出ないかなぁ~
まとめ
山姥はちいかわ達の敵でした。
現実の世界の設定通り、旅人を招き入れて油断したところを襲いかかる凶悪なキャラクターでした。
山姥は罠を仕掛けたり、プライベートブランドのお菓子を作るなど知能が高く、ちいかわ達にとっては強力な敵であったと考えます。
完全に退場したとは言えないので、今後、再登場する可能性はありますが、出るとしたら同種の別人の可能性が高そうです。
魔女、山姥と来たら、次は男の魔法使いや山爺なども登場するかもしれません。
ますますちいかわ達から目が離せませんね!!
ナガノ先生のちいかわが今後も人々から愛されますように。
COMMENT